「オヤジがハゲてるから俺も禿げるのかな?」と心配している人は多いです。
特に最近は、ハゲているというだけでいじられたり、見下してくる人もいるので不安ですよね。
はじめに結論を書いてしまうと、
ハゲやすい体質は遺伝するけど、親がハゲでもハゲない人もいる!ということ。
親がハゲているということは、それだけ危機感を持っている人が多いです。
早めに予防を始めれば、ハゲを予防することはできます。
また、遺伝によってハゲが進行しても改善することはできます。
私は20代で生え際のハゲが進行しましたが、今では復活してハゲを気にせず生活できていますよ。
大事なことは、ハゲに対して正しい知識を持っているかどうかです。
この記事では、ハゲと遺伝の関係についてわかりやすくまとめました。
- そもそもハゲてしまう原因とは?
- 遺伝で禿げるといわれる理由
- 遺伝によるハゲを改善する方法
後半では、遺伝によるハゲの改善方法もまとめているので最後まで読んでみてください。
ハゲが遺伝によって決まる理由とは
男がハゲてしまうそもそもの原因は、ハゲホルモンと呼ばれるホルモンが体の中で作られるからです。
ハゲホルモンが作られると、毛根に命令して毛の成長をストップさせます。
その結果、毛は細くなってどんどん抜け落ちるので、薄毛になってしまうのです。
参考:若ハゲの原因
では、ハゲと遺伝の関係は何なのか?
実は、ハゲホルモンが体の中で作られやすいかどうか、が遺伝によって決まってしまうのです。
親や祖父がハゲている人の場合、ハゲホルモンが作られやすい体質を遺伝している可能性が高いです。
ハゲホルモンは、男性ホルモン(テストステロン)と酵素(5αリダクターゼ)がくっついて作られます。
ハゲホルモンが作られやすい体質の人は、筋トレなどのテストステロンを増やす行為によってハゲてしまうリスクがあるというわけです。
また、ハゲホルモンが作られた後、毛根にあるアンドロゲン受容体とのくっつきやすさも遺伝によって決まっています。
ハゲホルモンが作られただけでは禿げず、アンドロゲン受容体とくつくことでハゲが始まります。
【ポイントまとめ】
- ハゲホルモンが作られやすいかどうか遺伝によって決まる
- アンドロゲン受容体の感受性は遺伝によって決まる
母方のおじいちゃんが薄毛だとハゲやすい理由とは
「母方のおじいちゃんが薄毛だとハゲる」
「ハゲは隔世遺伝する」
一度は聞いたことがあるのではないでしょうか?
実は、アンドロゲン受容体の感受性に関する遺伝子はX染色体にあります。
つまり、母方から遺伝するということ。
「身内に薄毛の人がいないのに禿げた」という人もいますが、実は母型の祖父から隔世遺伝で遺伝している場合があるのです。
では、遺伝によるハゲを予防したり、改善したりするためには何をすればいいのか。
遺伝によるハゲを予防するためにしておくべきこと
ハゲホルモンが作られにくいような対処をすることが予防につながります。
いくつか予防方法があるので紹介しておきます。
5αリダクターゼ抑制のための育毛剤を使う
育毛剤にはハゲホルモンの元となる5αリダクターゼ抑制が期待されている成分が含まれています。
毛根にシュッシュッと吹きかけることにより、ハゲホルモンの産出をブロックするというわけです。
- ヒオウギエキス
- オウゴンエキス
- ダイズエキス
この辺りの成分は、効果があるのではないかと期待されています。
もちろん、育毛剤によってはこれらの成分が含まれていないものも少なくありません。
単に血行促進させるだけのもの、頭皮を保湿させるだけの育毛剤もあるのです。
遺伝によるハゲを予防するためには、ハゲホルモンに期待できる成分が含まれているものを選ぶようにしましょう。
僕が若ハゲ改善のために実感できた育毛剤を下の記事で紹介しているので参考にしてみてください。
参考:若ハゲに効く育毛剤
サプリメントを使う
サプリメントの成分の中には、ハゲホルモンにも期待できると注目されているものがあります。
- ノコギリヤシ
- イソフラボン
- 亜鉛
この辺りの成分は、実験データなどもたくさんあるので期待されています。
ただし、上記の成分”だけ”補っても意味がありません。
髪は様々な成分で構成されているので、サプリメントを選ぶ場合はできるだけたくさんの成分が含まれているものを選びましょう。
また、各成分がしっかりと配合されているのか?という量も大事です。
たとえば、ノコギリヤシは300㎎配合されて期待できるという実験データがあります。
単に「ノコギリヤシ配合」と書かれているだけの商品では、いくら入っているのかわかりません。
必ず「ノコギリヤシ300㎎配合」と書かれているサプリメントを選ぶようにしてみてください。
遺伝によるハゲを改善するためにしておくべきこと
既にハゲがかなり進行してしまっている場合は、病院での治療を受けるのが一般的です。
病院を受診すると、ハゲホルモンを抑える「プロペシア(フィナステリド)」が処方されます。
毎日プロペシアを飲むことにより、体内でハゲホルモンが作られなくなります。
それと同時に、「ミノキシジル」という発毛成分を使います。
ミノキシジルを使うことによって、ハゲてしまった部位から毛を発毛させることができます。
ただし、これらの薬には副作用があるので必ず病院で医師に相談するようにしましょう。
遺伝によるハゲが気になるなら育毛剤から始める人が多い
ハゲが少しでも気になるなら、とりあえず育毛剤を使ってみる人が多いです。
育毛剤なら薬のような副作用の心配がないですし、数千円程度で手軽に買うことができます。
最近の育毛剤にはサプリメントも付属しているものが多く、しっかりと対策することができます。
僕が若ハゲを改善するために使ったのも育毛剤とサプリメントです。
病院での治療には抵抗があったので、とりあえず家で使える育毛剤を選びました。
今では生え際がしっかりと復活できたので、とりあえず育毛剤を使うのはアリだと思っています。
僕が若ハゲを改善するためにしたこと、使った育毛剤は次の記事で詳しく書いているので参考にしてみてください。
・関連記事
コメントを残す